弊社のコンサルティング・研修を導入・受講された方の声を掲載します。
◯IT・Webマーケティング中小企業 経営者
期待して採用した社員が一定期間で休職・離職する状況が続いており、何とかできないかと思い依頼をしました。
初回の打ち合わせからコンサルティングや研修を実施する中で、休職・離職に対する根本的な考え方が刷新されましたし、休職・離職が起こる理由もわかりました。
また伊庭さんは単に休職・離職率を減らすことだけでなく、従業員の生産性をアップするための具体的な方法を教えて下さりました。
休職・離職率減少という1つの側面だけでなく、当社の目標実現やビジョンの浸透に向けて、多方面からアプローチをしてくださったので、当社の人材育成に広く貢献いただけたと思っています。
実際、従業員の作業効率も上がっていますし、主体的に業務へ取り組む姿勢が向上していると感じています。
◯システムエンジニア(40代男性)
「2つの法則でセルフマネジメントが完結する」
伊庭先生のこの言葉に衝撃を受けましたが、お話を聞くと納得でした。
ワークが多かったので、集中して取り組めました。
ただ話を聞くだけでなく、その場で具体的なやり方を演習できたので、さっそく仕事で実行に移せそうです。
自己管理の方法を教えてくださり、ありがとうございました。
◯接客業(30代女性)
私自身、接客をしていてお客様が語気を荒げた時に、どうして良いかわからず固まってしまうことがありました。
火に油を注ぐだけでしたし、精神的なショックも受けました。
翌日の仕事が憂うつになることも多く、何とかしたいと思っていたので、本日の研修内容は目からウロコでした。
・お客様の言動にどんな背景があるのかきちんと把握をすること
・自分がどうしたいかを考えること
さっそく意識していきます。
◯営業職(20代女性)
私は気持ちの切り替えが苦手です。
胃が痛くなったり、吐き気がしたり、食欲がなくなることもあります。入社してから胃腸薬が欠かせない程でした。
些細なことでも不安になってしまい、仕事終わりも引きずってしまうことが多かったです。
今回の研修で自分のメンタルのコントロールができそうだと思えました。
また今回の研修は単にメンタルコントロールだけでなく、どうすれば売上等の成果に直結するのか?の視点も盛り込まれており有意義でした。
研修中に取り組んだワークを、さっそく実践してみます。